こんなときに利用できます

  • 保育施設などへの送迎と預かり
  • 学校の放課後・学童保育終了後の預かり
  • 保育園・学校等が休みの時の預かり
  • 保育施設の待機中の預かり
  • 保護者の病気やケガなどの場合の預かり
  • 子どもの園行事・学校行事の時の預かり
  • 用事(冠婚葬祭・通院・買い物など)で外出する時の預かり
  • 子どもの習い事の送迎等の援助
  • 保護者のリフレッシュのための預かり
  • 突発的な事情により子どもの世話ができない時の預かり
  • 軽度の病気および病気の回復期の子どもの預かり
  • 宿泊での預かりや家事援助はできません
  • 具合の悪いお子さんの預かりは、あらかじめ医療機関を受診し医師の診断を受けてからご相談ください。
  • インフルエンザ・感染性胃腸炎等に感染しているお子さんは預かることができません

預かり場所

  • まかせて会員の自宅
  • おねがい会員の自宅
  • おねがい会員が指定した場所
  • お近くのファミリーサポートセンター施設内
    (平日9時~17時 土日・祝祭日・12/29~1/3はお休みとなります。)
土・日・祝日もご利用できます。
いろいろなサポートが可能ですので、お気軽にご相談ください。

サポートまでのながれ

活動の流れ

1. サポートの申込み

サポートが必要になったらセンターに電話します。(FAX、メールでもかまいません。)

2. サポートの依頼

センターはまかせて会員の都合を聞き、依頼します。

3. 顔合わせ

おねがい会員とまかせて会員は日時・場所・サポート内容等の確認をします。

おねがい会員さんへ

急な依頼の場合、まかせて会員の調整がつかないことがありますので、申込みはできるだけ早めにお願いします。(1ヶ月前から受け付けます。)
サポート内容の変更やキャンセルの場合は、速やかにまかせて会員とセンターに連絡して下さい。

会員さんの声

まかせて会員さんより

子どもが好きなだけで「まかせて会員」をしています。
ママと離れがたく泣いてしまう子が多いですが慣れてにっこりしてくれるととっても嬉しくなります。
お母さんが安心して預けて出掛けられるようにお手伝いになればと思っています。
「今日は、○○ちゃんという赤ちゃんをお預かりするよ」と夫に話すと「楽しみだなぁ」と夫もワクワク。
私たちの孫たちは遠くに住んでいることから会える機会も限られているため、地元にいる孫を迎えるような気持ちにもなります。
仕事をしていた時代は多くのお母さん方へ安心のサポート事業として紹介しお世話になってきましたので、退職後、次は私が支援出来たらと登録しました。
これからも地域子育てのお役に立てればと思っております。
保育の仕事に長年携わって、退職を機に声をかけていただきました。
初めてのサポートは不安もありましたが、サポートする場所が福祉センター内という事もあり、職員の皆さんが時々様子を見に来て声をかけて頂き、安心してサポートすることができました。
お子さんの年齢もまちまちで大泣きされることは覚悟していました。
「ママー!!」と泣くお子さんの気持ちを切り替えのために外へ行くと通り過ぎる電車に「バイバーイ」と手を振り涙が止まりました。
陸橋を走る車や線路など興味を示し笑顔になります。
大人でも初めての人に心を開くのは難しいものです。
少しでもお子さんのサポートのお手伝いできれば良いと思っています。
お迎えに来た親御さんに安心した表情で帰って行くお子さんの姿を見ると自分自身もパワーをもらい、次のサポートの力になります。

おねがい会員さんより

スイミングスクールへの送迎で毎週お世話になっています。
娘は毎週車の中でたくさんのおしゃべりをして、とても楽しい時間を過ごしています。あっという間に目的地に着いてしまい話足りないと感じるほどだそうです。(笑)
私たち親も、毎回同じ方に安心してお任せすることができて大変助かります。親だけでは送迎ができないのでファミサポがなかったら習い事をさせてあげられなかったかもしれません。
本当にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
地区の5か月健診をきっかけに登録しました。
通院時に子どもを見てくれる人がいなかったためとても助かっています。
まかせて会員さんやサポートセンターの職員のみなさんがとてもあたたかく、安心してお願いすることができました。
迎えに行った際のおしゃべりもリフレッシュの1つになりました。
最初は利用したことのないサービスで不安もありましたが、今は1人でも多くの方に「利用した方が良いよ!」と伝えたいです。
いつもありがとうございます。

サポート日記

あたたかいサポートの記録が届いています。

ママ外出の為、センターでの預かり

Rちゃん 2歳
サポート時間9:15~13:15

9:15あそび

最初「ママ~」と泣きましたが「だるまさん」の絵本を一緒に楽しみそこからはブロック、ままごと音楽を聞いたりしました。

10:00散歩

散歩をし電車を見たり、石を拾ったり歩くのも上手ですね。

10:25おやつ

「いただきます」「ごちそうさま」もしておせんべい食べましたよ

10:35あそび

アンパンマンの曲では体を動かして踊り両足ジャンプをして楽しんでいました。お絵描きでもぐるぐる丸を描いたり腕を大きく動かしていました。おしゃべりもたくさんするんですね。

12:30おひる

ちょっと眠そうだったので「ごはん食べる」と聞くと「はい」とすごい勢いで自分で食べましたよ。すごいですね!!バナナ少し残しました。

13:15迎え

自宅から塾への送迎

Kちゃん 小3
サポート時間15:15~15:4516:50~17:20

ハムスターがやってくるとか、楽しみでしょうがない様子が可愛いKちゃんでした。😊

「夢」の話で盛り上がりました。

他はお家での様子や学校の様子を教えてくれましたよ。

釣りの話をするたびに(聞くたび)うらやましい私です。(笑)

ハムスターの家づくりの話で盛り上がりました。なんだか私も楽しみです。

ママお仕事の為、まかせて会員宅での預かり

Yくん 6歳
サポート時間12:30~15:00

12:30

自己紹介をして「ユッキー」と呼んでもいいよと言われました。お話も上手です。

13:00

ザリガニを見たことないと言うのでHさんと2人で探しに行きました。オタマジャクシとザリガニを取ってきて満足です。

14:00

「ドラえもん」のテレビを見て楽しみました。

15:00迎え

ケガをして保育園に登園できないためセンターでの預かり

Tくん 2歳
サポート時間9:00~13:30

9:23室内あそび・外さんぽ

お父さんと離れてからすぐにお気に入りの電車遊びでとってもノリノリです!

10:10おやつ

私が「乗っていいの?」と聞くと「いいよ~」「オッケー」と言ってくれます。

11:45昼食

外と中で行ったり来たりを楽しんだのでかなりパワフルに活動しました。

「電車どっちから来るかな?」と話すると「こっち!!」とTくんが言った方向から本当に電車が来たのでびっくりでした!!お絵描きも上手でした。外で見た白い月を指さして教えてくれました。

13:30迎え

ママがお仕事の為、センターでの預かり

Mくん 0歳
サポート時間9:00~17:00

9:00お昼寝

お預かりしてから12:40までずっとスヤスヤ眠っていました。途中、うっすら目を開けたり口をムニャムニャ動かしたりニコって笑ったり、伸びをしたりとても可愛い寝姿でした。

12:40ミルク・オムツ替え

140cc作って100cc飲みました。

13:00ミルク

オムツ交換の後、ミルクを再びチャレンジしてみましたが、プラス10cc程度しか飲まずニコニコしていました。しばらく縦抱きでトントンしていたらゲップが出ました。

14:30お昼寝

ラックに寝かせてユラユラしていたら泣かずに眠りました。

15:20目覚め

15時くらいから目を開けたりウトウトしていました。目覚めてもとてもご機嫌で目が合うとニコニコです。

15:30オムツ交換・遊び

おもちゃを目で追ったりお名前を呼ぶと声を出してお返事してくれます。

16:25ミルク

140cc飲みました。ゲップも出ました。

保育園帰宅後まかせて会員さん宅での預かり

Mちゃん 4歳
サポート時間16:30~19:00

散歩に行って途中花の種を取ったり猫じゃらしを取ったりしました。

かけっこの競争をしてMちゃんが勝ちました。

ミニトマトとなすとピーマンを収穫しました。

「あとでミニトマトときゅうり食べようね」と言いパクパク食べました。

かいじゅうごっこやろうと指にサックをつけて「Mちゃんはティラノサウルスでいい。かいじゅうだよ」と怖い顔をしてたたかいました。