ささえあいの会
ささえあいの会とは?
「ささえあいの会」は、地域において生活上の手助けが欲しい「おねがい会員」と、生活上のお手伝いができる「まかせて会員」が、有償で助け合う会員組織です。
65歳以上の一人暮らしの高齢者又は高齢者世帯、また同居家族の外出などで援助が必要な時、会員相互で援助を行うものです。
サポート会員
☆まかせて会員
このサービスに理解と熱意があり、サービス提供を行える心身共に健康な方。
☆お願い会員
奥州市にお住まいの方で、次のいずれかに当てはまる世帯の方が利用できます。
- 65歳以上の一人暮らし高齢者または高齢者世帯
- 心身に障がいを有する者のいる世帯
- 介護を要する者のいる世帯
- ケガ、病気などで一時的に生活に支障をきたしている世帯
- その他支援が必要と思われる世帯
サポートできる内容
- 食事の支度
- 衣類の洗濯等
- 住居等の掃除等、整理整頓
- 生活必需品の買い物
- 簡易な身の回りの世話
- 通院、外出介助及び付き添い
- 話し相手、見守り
- その他のサービス
【サポート依頼と打合せ】
- サポートの申し込みは、1ヵ月前から受付けます。
- 急にサポートが必要になる場合に備えて、紹介されたまかせて会員と顔合わせをしておきます。
- サポートする前に、まかせて会員とおねがい会員と十分に打合せをします。
【サポートできる時間帯と利用料金】
基本時間
月曜日~土曜日の午前7時~午後7時まで
≪利用料≫
区分 | 利用料(1時間当たり) |
---|---|
月曜日~土曜日(午前7時~午後7時) | 600円 |
月曜日~土曜日(上記時間以外) | 700円 |
日曜日・祝日・年末年始 | 700円 |
- 援助開始から最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とします。
- 1時間を越えて端数がある場合は、その時間が30分以内の時は上記に定める1時間辺りの金額の半額とし、30分を超える時は1時間あたりの金額とします。
【交通費】
援助を行う際、公共交通機関等を利用しまかせて会員がその費用を負担した場合は、次のとおりおねがい会員が実費相当額をまかせて会員に支払います。
- 公共交通機関・タクシーを利用したとき 実費
- まかせて会員の自家用車を利用したとき ガソリン代相当額(20円/km)(買い物等の代行の場合、活動のためにおねがい会員宅を訪問する場合)
【保険加入】
- 会員は相互援助活動中の事故に備え、ファミリーサポートセンター保険に一括して加入する事になります。保険料は年会費で負担します。
- 保険は、提供会員傷害保険、賠償責任保険及び要介護者傷害保険です。
【入会手続き】
入会の申し込みは、奥州市社会福祉協議会各支所で行っていますが、来所が難しい場合はこちらから手続きに伺います。
◎ 登録に必要なもの
- 印鑑
- 年会費 1,200円/年※ 途中入会の場合は、100円/月を翌年の3月分までいただきます。
- 写真 まかせて会員のみ必要です。(運転免許証等をご持参ください)
ささえあいの会のしくみ
社会福祉協議会コーディネーター
- 会員の紹介→おねがい会員
- 援助の依頼→まかせて会員
おねがい会員
- 会員登録→社会福祉協議会コーディネーター
- 利用料の支払い→まかせて会員
まかせて会員
- 会員登録→社会福祉協議会コーディネーター
- サービスの提供→おねがい会員
社会福祉法人奥州市社会福祉協議会「ささえあいの会」事務所
本部
- 〒023-0851 奥州市水沢南町5-12(奥州市総合福祉センター内)
- 0197-25-6188
- 0197-25-6690
水沢支所
- 〒023-0851 奥州市水沢南町5-12(奥州市総合福祉センター内)
- 0197-25-6025
- 0197-25-6712
江刺支所
- 〒023-1101 奥州市江刺岩谷堂字下惣田(江刺総合コミュニティセンター内)
- 0197-35-8081
- 0197-35-7471
前沢支所
- 〒029-4201 奥州市前沢字立石180-1(前沢健康管理総合センター内)
- 0197-56-2148
- 0197-56-2298
胆沢支所
- 〒023-0401 奥州市胆沢南都田字石行30-1(胆沢総合福祉センター内)
- 0197-46-3111
- 0197-46-4110
衣川支所
- 〒029-4332 奥州市衣川古戸53-1(衣川保健福祉センター内)
- 0197-52-3144
- 0197-52-3162
開設時間 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土・日曜日、祝祭日、年末年始はお休みです)
※お問い合わせ・入会申し込みは、本部または最寄りの支所までお願いします。