放課後児童クラブのご案内
子供をかしこくたくましく育てるために また、職場で安心して働くために
1 放課後児童クラブとは
保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に遊びや生活の場を提供し、健全な育成を図るために設置された施設です。
2 放課後児童クラブは次の15施設です
施設名 | 電話 |
水沢放課後児童クラブ | 24-5133 |
みなみ放課後児童クラブ | 24-4851 |
ときわ放課後児童クラブ | 24-3120 |
佐倉河放課後児童クラブ | 24-4850 |
真城放課後児童クラブ | 24-5954 |
姉体放課後児童クラブ | 26-3954 |
羽田放課後児童クラブ | 23-8887 |
黒石放課後児童クラブ | 26-2331 |
江刺愛宕放課後児童クラブ | 35-4474 |
前沢放課後児童クラブ | 56-4621 |
古城放課後児童クラブ | 56-2898 |
胆沢笹森放課後児童クラブ | 47-0165 |
南都田放課後児童クラブ | 46-5188 |
衣川放課後児童クラブ | 52-3144 |
衣里放課後児童クラブ | 52-3144 |
3 放課後児童クラブの活動内容は
放課後児童クラブの運営目標と主な活動の内容は次のとおりとなっています。具体的な内容は施設ごとに違いがありますので、直接お問合せください。
- 健全な遊びを通して、児童の集団的及び個別的指導に努めます。
- 情操を豊かにする指導に努めます。
- 子ども会等の地域組織活動の育成助長を図ります。
- 体力増進活動を行います。
- その他、地域児童の健全育成に必要な活動を行います。
4 放課後児童クラブの利用について
開設時間
- (ア)登校日の月曜日~金曜日 小学校の授業終了後から午後6時45分まで
- (イ)土曜日 午前8時から午後6時30分まで
- (ウ)春・夏・冬休みの期間 午前8時から午後6時45分まで
- ※羽田・黒石・胆沢笹森・南都田・衣川・衣里放課後児童クラブは午後6時30分までの開設となります。
休設日
日曜日、祝祭日、年末年始、その他必要のある場合
対象児童
保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童です。
※定員は施設で異なります。
利用料
月額2,000円 ※おやつ代、教材代等の経費は別に徴収します。
利用料の減免
利用料金の減免を受けたい方は減免申請書の提出が必要です。
- (ア) 当該年度の市民税非課税世帯(全額免除)
- (イ) 生活保護法の規定による保護を受けている世帯(全額免除)
- (ウ) 多子世帯(入所児童が2人以上の場合第2子以降2分の1免除)
5 登録申請の手続き
放課後児童クラブの利用を希望する方は下記のとおり、手続きをしてください。
利用許可申請
各放課後児童クラブに配置している利用許可申請書に必要事項を記入し、学区内放課後児童クラブに提出してください。
受付時間
午前11時30分~午後6時30分
利用決定
本会で申請書を審査し、後日許可・不許可について決定通知を送付します。